共催:科研基盤研究(A)「 南アジアの産業発展と日系企業のグローバル生産ネットワーク」/ 南アジア地域研究東京大学拠点(TINDAS)/科研基盤研究( B)「経済発展政策の政治経済学的分析: 理論モデル分析とインドにおける実証研究」/科研基盤研究(B) 「南アジアのコネクティビティとインド- 越境インフラを巡る政治と経済」
日時:2019年 9月28日(土)
Date: Saturday, September 28th, 2019
場所:神戸大学経済経営研究所 兼松記念館 1F 調査室
Venue:”調査室(Chosa-situ)”, 1st floor of Kanematsu Memorial Hall, Research Institute for Economics and Business Administration, Kobe University
アクセス/Access
*いつも使用しております新館2F 会議室のエアコンが故障中のため、今回は兼松記念館 1Fの調査室でセミナーを開催いたします。ご注意ください。
*当日は、JR六甲道近くでの懇親会を予定しております。 予約の都合もございますので、9月19日までに、 研究会および懇親会へのご出席の可否について、神戸大学の上池さん(astukokamiike[at]gmail. com)までご連絡いただけますと幸いです。
If you would like to participate in the seminar, please e-mail Atsuko Kamiike(astukokamiike[at]gmail.com), an Academic Researcher in RIEB.
プログラム/Program
13:30 ~ 14:30 Matthew McCartney(Oxford School of Global and Area Studies, University of Oxford)
“The China Pakistan Economic Corridor (CPEC): The Economic Impact on Pakistan”
14:30 ~ 15:30 Atsushi Kato(Graduate School of Asia-Pacific Studies, Waseda University)
“Elite Politics vs. Mass Politics: Electricity Tariffs in India”
15:30~15:40 Break
15:40 ~ 16:40 Atsushi Fukumi(School of Economics and Management, University of Hyogo)
“Electricity and Agricultural Development in Punjab”
16:40 ~ 17:40 Takahiro Sato(RIEB, Kobe University)
“Social and Economic Changes in a Punjab Village: A Long-Term Perspective”
Language:English