「 グローバルスタディーズの課題」シリーズ 第2回セミナー
日時:2020年1月21日(火)13:00~14:30
場所: 東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム1
スピーカー:石田 淳(東京大学大学院総合文化研究科教授)
タイトル:「境界再編の政治学」
要旨:
第一次世界大戦にせよ、第二次世界大戦にせよ、 そして冷戦にせよ、20世紀のグローバルな対立の終結は、 いずれの場合も、 選択的ではありながらも統治の領域的枠組みの現状を組み替えるこ とになった。それを機に独立国家の地位を獲得した諸国家―― 戦間期の中東欧諸国、第二次世界大戦後のアジア・アフリカ諸国、 そして冷戦終結後の旧ソヴィエト連邦、 旧ユーゴスラヴィア連邦諸国など――に対して、 第一次世界大戦後と冷戦終結後には国際社会は一定の統治基準の達 成を要請したが、 第二次世界大戦後には必ずしも同様の要請を行なわなかった。 では、その多様性はなぜ生まれたのか。 国際秩序の変動が国内秩序の安定を脅かし、その安定を維持・ 回復するためにさらなる国際秩序の変動が生じる。 このダイナミクスを、本報告は《 国際秩序と国内秩序の歴史的共振》と捉え、 政体内の共存と政体間の共存とを相互に関連づけるグローバルな政 治理論モデルを提示する。
討論者:
田辺明生(総合文化研究科 超域文化科学専攻)
馬路智仁(総合文化研究科 国際社会科学専攻)
伊達聖伸(総合文化研究科 地域文化研究専攻)
言語: 日本語
問い合わせ先:東京大学グローバル・スタディーズ・ イニシアティヴ(GSI)事務局