【日時】2019年1月24日(木) 14:30-17:40
【場所】京都大学百万遍キャンパス 総合研究2号館4階 カンフェレンスルーム(AA463)
アクセス:https://www.asafas.kyoto-
(下の百万遍キャンパスになります)
総合研究2号館の位置:http://www.kyoto-u.
(地図中、34番の建物になります)
【プログラム】(発表15分、質疑5分)
14:30-14:40 中溝和弥「趣旨説明」
第1班 共生班
14:40-15:00 藤倉達郎「ネパールにおける地方分権と民族自治-連邦共和国憲法
15:00-15:20 近藤則夫「インド国家形成における少数派の暴力的包摂と民主主義
15:20-15:40 拓徹「1960年代のインド・ムスリム政治とカシミール問
15:40-16:00 孝忠延夫「憲法第21条『生命及び人身の自由の保護』及び第21
(16:00-16:10 休憩)
第2班 格差班
16:10-16:30 中溝和弥「開発と格差―
16:30-16:50 中村沙絵「『原因不明の腎臓病』のポリティカル・エコノミー:健
第3班 国際関係班
16:50-17:10 笠井亮平「ヨガ・宗教・伝統:モディ政権によるインドのソフトパ
17:10-17:40(発表20分、質疑10分) 堀本武功「インド太平洋をめぐる日印関係」
*終了後、懇親会を予定しています。