【MINDAS】1st International Seminar/2020年度第1回国際セミナー
You can join this live online seminar, by sending your contact information to MINDAS (mindas [at] minpaku.ac.jp) by one day before the start of the seminar (i.e., 18:00 on 6/10). We [...]
You can join this live online seminar, by sending your contact information to MINDAS (mindas [at] minpaku.ac.jp) by one day before the start of the seminar (i.e., 18:00 on 6/10). We [...]
※3月7日(土)に開催を予定していました下記の研究会は延期といたします。 変更後の開催日時は未定となっております。日程が決まり次第追ってご連絡いたします。 本研究会はどなたでもご参加頂くことができますが、 万博自然公園口への入園手続きおよび資料準備の都合上、 参加を希望される方はMINDAS事務局(mindas[at]minpaku.ac.jp) まで事前にご連絡いただけますようお願いいたします。 【日時】 2020年3月7日(土)14:30 ~ 18:00 【場所】 国立民族学博物館2階第7セミナー室 (大阪府吹田市千里万博公園10—1 Tel. 06—6878—2151〈代〉) アクセス:http://www.minpaku.ac.jp/museum/information/access 【プログラム】 14:30 開会の挨拶 三尾稔(国立民族学博物館・教授) 14:40~15:40 報告 浅野宜之(関西大学政策創造学部・教授) 「アヨーディヤー判決とインド最高裁」 15:40~16:00 休憩 16:00~16:30 コメント①中溝和弥(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・教授) 「アヨーディヤー判決をめぐる政治過程」 コメント②三尾稔(国立民族学博物館・教授) 「ラーム・ラト・ヤートラーからの30年を振り返って(仮)」 16:30~17:45 全体討論
本研究会はどなたでもご参加頂くことができますが、万博自然公園口への入園手続きおよび資料準備の都合上、参加を希望される方はMINDAS事務局(mindas[at]minpaku.ac.jp)まで事前にご連絡いただけますようお願いいたします。 ****************************** Date: Sunday, October 13th, 2019 Venue: The 7th Seminar Room, 2nd Floor, National Museum of Ethnology 10-1 Senri Expo Park, Suita, Osaka, Tel: +81-(0)6-6876-2151 Access: http://www.minpaku.ac.jp/english/museum/information/access Program: 13:00- Chair & Opening [...]
南アジア地域研究国立民族学博物館拠点(MINDAS)では7月27日(土)に2019年度MINDAS第1回合同研究会「環流する南アジア」を開催いたします。 本研究会はどなたでもご参加頂くことができますが、万博自然公園口への入園手続きおよび資料準備の都合上、参加を希望される方はMINDAS事務局(mindas[at]minpaku.ac.jp)まで事前にご連絡いただけますようお願いいたします。 ****************************** 【日時】 2019年7月27日(土)10:20 ~ 18:00 【場所】 国立民族学博物館2階第4セミナー室 (大阪府吹田市千里万博公園10—1 Tel. 06—6878—2151〈代〉) アクセス:http://www.minpaku.ac.jp/museum/information/access 【プログラム】 10:20 ~ 10:40 主旨説明 三尾稔(国立民族学博物館) 10:40 ~ 12:10 発表1 杉本良男(国立民族学博物館) 「ガンディーと秘教」(仮) 12:10 ~ 13:00 昼食 13:00 ~ 14:30 発表2 田森雅一(国立民族学博物館) 「グローバリゼーションとローカル・ポリティクス:ラージャスターン北東部のムスリム世襲楽士コミュニティを事例として」(仮) 14:40 ~ 15:50 発表3 五十嵐理奈(福岡アジア美術館) 「バングラデシュ独立運動にみる『消えていく』視覚イメージ」(仮) 16:00 ~ 17:30 発表4 岩谷彩子(京都大学) 「布の再利用からとらえるグローバル・インド」(仮) 17:30 ~ 18:00 全体討論
南アジア地域研究国立民族学博物館拠点(MINDAS)では、 6月22日(土)に2019年度「親密圏」班の第1回研究会を開催いたします。 本研究会はどなたでもご参加頂くことができますが、 万博自然公園口への入園手続きおよび資料準備の都合上、 参加を希望される方はMINDAS事務局(mindas@minpaku.ac.jp) まで事前にご連絡いただけますようお願いいたします。 ****************************** 日時:2019年6月22日(土)13:30~ 場所:国立民族学博物館4階第2演習室 (大阪府吹田市千里万博公園10—1 Tel. 06—6878—2151〈代〉) アクセス:http://www.minpaku.ac.jp/museum/information/access 【プログラム】 13:30~15:00 山崎浩平(京都大学) 「刑法377条とLGBTQ」(仮) 15:15~16:45 片雪蘭(国立民族学博物館) 「つながりを作りなおすー北インド・ダラムサラにおける チベット難民の助け合いと負債のネットワーク」 17:00~17:30 全体討論 今後の計画 17:30 終了
(科研費「南アジアにおける女性芸能者の特質とスティグマに関する文化人類学的研究」[代表:田森雅一]との合同研究会) 【日時】2019年6月22日(土)13:30~ 【場所】国立民族学博物館4階第一演習室 (大阪府吹田市千里万博公園10-1 Tel. 06-6878-2151〈代〉) アクセス:http://www.minpaku.ac.jp/museum/information/access 【プログラム】 13:30~14:00 主旨説明 寺田吉孝(国立民族学博物館 田森雅一(国立民族学博物館) 14:00~15:30 発表① 飯田玲子(京都大学) 「踊り子の“視線”と社会的スティグマ―マハーラーシュトラ州の歌舞踊ラーワニーを事例として」 15:45~17:15 発表② 村山和之(和光大学) 「パキスタンにおける女性パフォーマーについて―歌手と役者とダンサーと」 17:30~18:30 総合討論 *発表題目はいずれも仮題 【連絡先】MINDAS事務局 mindas[at]idc.minpaku.ac.jp (メールご送信の際、[at]を@にご変換ください) 研究会はどなたでもご参加頂くことができますが、万博自然公園口への入園手続きおよび資料準備の都合上、参加を希望される方は上記MINDAS事務局まで事前にご連絡いただけますようお願いいたします。
南アジア地域研究国立民族学博物館拠点(MINDAS)では、 6月20日(木)に2019年度第1回MINDAS国際セミナーを開催いたします。 本研究会はどなたでもご参加頂くことができますが、 万博自然公園口への入園手続きおよび資料準備の都合上、 参加を希望される方はMINDAS事務局(mindas[at]minpaku.ac.jp) まで事前にご連絡いただけますようお願いいたします。 ******************************** Date and Time: Thursday, June 20, 2019, 16:00-18:00 Venue: The 6th Seminar Room, 2nd Floor, National Museum of Ethnology 10-1 Senri Expo Park, Suita, [...]
【日時】2019年3月24日(日)13:00 ~ 17:00 【場所】国立民族学博物館4階第一演習室 (大阪府吹田市千里万博公園10—1 Tel. 06—6878—2151〈代〉) アクセス:http://www.minpaku.ac.jp/museum/information/access 【プログラム】 13:00~13:10 主旨説明 寺田吉孝(国立民族学博物館) 13:10~14:30 発表① 松川恭子(甲南大学)「グローバル化する?コーンカニー語映画の新潮流」(仮題) 休憩(10分) 14:40~16:00 発表② 山本達也(静岡大学)「難民社会における個の刻印 —作品をめぐるチベタン・ポップ歌手の実践から」 休憩(10分) 16:10〜17:00 全体討論 来年度の予定 今後の研究会の進め方について 17:00 終了 【連絡先】MINDAS事務局 mindas[at]idc.minpaku.ac.jp (メールご送信の際、[at]を@にご変換ください) 研究会はどなたでもご参加頂くことができますが、 万博自然公園口への入園手続きおよび資料準備の都合上、 参加を希望される方は上記MINDAS事務局まで事前にご連絡いただけますようお願いいたします。
【日時】2018年12月22日(土)13:30~17:00 【場所】国立民族学博物館4階第一演習室 (大阪府吹田市千里万博公園10—1 Tel. 06—6878—2151〈代〉) アクセス:http://www.minpaku.ac.jp/museum/information/access 【テーマ】「コスモポリタン都市ムンバイ:パールシーとイラーニーから」 【プログラム】 13:30~15:00 発表① 黒田賢治(人間文化研究機構) 「コスモポリタン都市に生きるシーア派ムスリムとコミュニティ形成:「ムンバイ」におけるイラン系住人を中心に」 15:00~15:15 休憩 15:15~16:45 発表② 香月法子(中央大学) 「パールシー・コミュニティ形成期から現在まで:鳥葬を中心に」 16:45~17:00 次回の予定について 【連絡先】MINDAS事務局 mindas[at]idc.minpaku.ac.jp (メールご送信の際、[at]を@にご変換ください) 研究会はどなたでもご参加頂くことができますが、 万博自然公園口への入園手続きおよび資料準備の都合上、 参加を希望される方は上記MINDAS事務局まで事前にご連絡いただけますようお願いいたします。
【日時】2018年9月26日(水)13:30~ 【場所】国立民族学博物館2階 第6セミナー室 アクセス:http://www.minpaku.ac.jp/museum/information/access ホームページ:http://www.minpaku.ac.jp/nihu/mindas/index.html 【プログラム】 13:30 Opening Remarks 13:30 Mizuho Matsuo (National Museum of Ethnology), “Introduction: Politics of Progeny and Eugenics in India” 13:50~14:50 Dr. Anagha Joshi (Centre of Advanced [...]